郷土の歴史を感じるへぎそばとは
現在の新潟県魚沼地方に位置する小千谷市には、郷土の歴史を感じられる名物料理があります。
『へぎそば』は魚沼地方発祥の切り蕎麦で、つなぎにふのりを用いているため独特なのどごしの良さとコシの強さが特徴です。
薬味にはネギかアサツキとからしを添えるのが伝統的なスタイルですが、これは発祥当時はわさびが手に入らなかったことに由来し、今ではわさびとからしを添えて提供されることもあります。
また、つなぎに用いられているふのりは古くは接着剤に多用され、魚沼地方で生産されていたからむし織の緯糸にも使われていたものです。
小千谷市の名物となったへぎそばを提供する店舗のひとつに、市内に2店舗を構える老舗の『わたや』があります。
こちらのお店では伝統的な剥ぎ木のせいろ・へぎに盛ったへぎそばを提供しており、わさびとからしを併用する独特なスタイルが継承されています。
それだけではなく、冷たいそばと熱いつゆを合わせた新しいスタイルの『鴨南蛮つけそば』も提供されており、名物の新しい形も楽しめるのが特徴です。
さらにオンラインショップも展開しており、乾麺や冷凍麺のみならず打ちたての生麺も購入できるので、遠方からも郷土の味を楽しむことが可能です。
その他にも小千谷市特産のかぐら南蛮という青唐辛子を使った『みどりのラー油』も販売しており、アレンジレシピは公式HPに掲載されています。
小千谷市の歴史と名物を味わいたいなら、おすすめのお店です。